28歳中間管理職の日記

28歳、中間管理職。肩書にとらわれず、ただ社会人としての価値の向上を。いろいろ書く雑記です。

【Instagram】コンサドーレ札幌の選手「インスタのハッシュタグ投稿数」ランキング!

いやーーーーーー素晴らしい!(検索)

 

リーグ戦4連勝、ルヴァンカップも合わせると公式戦6連勝という絶好調であります。我らが北海道コンサドーレ札幌。

勝ちが続いているからこそ、このゴール裏の良い雰囲気をさらに強固なものにしていきたいもn……といういつもの説教臭い内容は置いといて。

 

最近、こんなことがありました。

 

 

個人的には結構悲しかったんですが……

微調整に取り掛かる前、参考のために早坂選手の写真を見ておこうと、Instagramで #早坂良太 と検索をしたときに、ふと気づきました。

 

「コンサの選手の中で、誰が一番タグの投稿数多いんだろうな…?」

 

この記事を書いている今、既にどうでもいいと思っているんですが、一応調べたのでまとめてみました!

1位はまさかまさかのあの選手!衝撃の結果になりました…

 

 

北海道コンサドーレ札幌の選手、Instagramタグ付け投稿数ランキング!

 

まずは条件の確認です。

 

【条件】

  • 2019年5月5日22時現在のタグ付け投稿数
  • Instagramの検索欄に選手のフルネームを入力し、サジェストで表示されるタグ毎の登録数を記録
  • 外国人選手は、チーム公式ページに載っている登録名(カタカナ)で検索
  • 選手一覧を下記サイトから引用させていただいたので、ついでに2019年シーズンの推定年俸も乗せています(おまけ)

2019年「コンサドーレ札幌」 サッカーJリーグ チーム別年俸ランキング|サカマネ.net

 

それでは行ってみましょー!

 

27位~11位

まずは27位から11位までの発表です!

 

f:id:ko24cs:20190505220900p:plain

 

ふむふむ。

 

中村とーや君、気にすることはない。まだまだこれからさ。

同い年の檀崎君は、高校サッカー時代のアレでしょう。

 

ルーカスも来日1年目なので、#ルーカスフェルナンデスというカタカナ表記でのタグ付け数が少ないのは当然。

ちなみに、アルファベットで#LucasFernandesと検索したら 、ちゃんといっぱい出てきました。一安心です。

 

逆のパターンで面白かったのは、ソンユン。

日本語の#クソンユンが1677件なのに対し、#gusungyunでは303件、ハングル文字の#구성윤(ウィキペディアで調べた。合ってる?)でも493件と、だいぶ少なめ。

韓国での認識は「日本で育った選手」ということなんですかね~これから韓国代表常連になれば、もっと増えるかな?

 

年数長めのユースっ子、今ノリにノッている進藤先輩、魚も捌ける菅先輩、カッコいい深井先輩、アンパンマン先輩など、タグ付け数でも根強い人気があるなぁという印象です。

 

10~6位

続いて!惜しくもベスト5入りはならなかった5選手の発表!

 

f:id:ko24cs:20190505221701p:plain

 

10位、荒野先輩。貫禄のハッシュタグ数2000超え。

宇宙開発しなくなるためには、3000くらい必要でしょうか(意味不明)

 

9位は我らがキャプテン。5000万くらいあげて!(そっち?)

 

8位にコマイチャン、7位に岩崎きゅんと、元京都勢が上位ランクイン。

駒井選手は浦和時代、岩崎選手はアンダー代表の票も影響しているのでしょうか。

 

6位は安定の川崎ブランド、中野選手。

というか、さかのぼってみたら2年しか居なかった仙台時代の写真がめちゃくちゃ多い。それだけ愛されていたんですねぇ。

ちなみに、川崎ブランドつながりで調べてみたら、#三好康児は6402件でした。っょぃ……

 

さぁ、いよいよベスト5です!

順位予想、出来るかな???

 

第5位!

www.instagram.com

 

福森晃斗選手!

ハッシュタグ投稿数は、3250件!

 

さすがの人気であります。

ちなみに、9枚だけ選ばれる「人気投稿」のうち、2枚が愛犬・モップ君関連、2枚が去年のホーム神戸戦・不意打ちフリーキック弾関連でした。

 

第4位!!

www.instagram.com 

鈴木武蔵選手!

ハッシュタグ登録数は、3460件!

 

俺たちの日本代表!

昨日の神戸戦では、これぞ背番号9という力強いゴールを見せてくれました。

そろそろ、高田社長以外のレパートリーも欲しいですね。

 

さぁ、ベストスリー!

スポンサーリンク
 

第3位!!!

www.instagram.com

 

えーっ!チャナここ!?

とはいえ、ハッシュタグ登録数は6953件。来日もうすぐ丸2年でこれは、さすがです。

 

ちなみに、今回引用させてもらったのは、駒井選手がアップロードしたチャナティップめんこすぎ警察出動案件の、お気に入りの毛布手放せない事件でした。

 

あと2人!誰だ!?!?

 

第2位!!!!

www.instagram.com

 

世界のシンジ・オノ!

ハッシュタグ登録数は…7822件!

 

出てくる写真出てくる写真、一緒に写っている人のレジェンドみが凄すぎて、どれを選べばいいか迷ってしまいました。

冷静に考えて、こんなレジェンドが、今札幌の街に住んで、コンサドーレ札幌でプレーしてくれているって、凄すぎますよね……

 

でも、1位ではありませんでした。

え?あと誰残ってたっけ???

 

第1位!!!!!

www.instagram.com

 

誰やねん!!!!!(の、野口健さん…?)

 

www.instagram.com

 

誰やねん!!!!!!!!!!!!(茂木先生???)

 

www.instagram.com

 

石川直樹、この星の光の地図を写す(達観)

 

ということで、1位は同姓同名の方とのコラボレーションで、石川直樹選手でした。

ハッシュタグ登録数は8389件w

 

 ちなみに、「じゃない方」の石川直樹さんは写真家さんとのことです。

 

www.straightree.com

 

調べてみたらめっちゃオシャレなページもありました(SSL化してないけど…)

 

今は怪我で戦列を離れていますが、ピッチ内では誰よりも熱く、ピッチ外では誰よりも優しい石川選手が大好きです。

どうか、無事で戻ってきてください!期待しています!

 

 

ということで、何の足しにもならない記事にお付き合いいただき、ありがとうございましたw

 

2019年新加入の選手のSNSアカウントはこちら!要チェック!

 

www.ko24cs.com

190505 #10分エッセイ 「他人に何かをオススメすることほど難しいことはない」

今日も10分。

 

 

最近、グルメ仲間的な人たちが増えてきた。

彼らと情報交換する中で「ここは絶対行ってみて!」とか「ここのこれは間違いないから!」とか、そんなふうにオススメをもらったところにちょくちょく足を運んでいるのだけど、残念ながら悉く僕に合わない。

 

ここで「結局最後に評価を判断するのは自分だよね〜」という結論で落ち着くのは簡単だが、それでは何の学びも進歩もない。

大事なのはここから。

 

グルメに限った話ではないけど、評価を決めるときに必要な要素は、99%が主観と言っても過言ではない。

例えば飲食店なら美味しい、オシャレ、可愛い、居心地が良い、コスパが良いなどの要素は、全て人によって可変的なものである。

ということは、オススメする人の感覚と、オススメされる人の感覚が違うと、オススメされたモノが同じでもそこには評価の違いが生まれ、お互いが悲しい思いをすることになる。

まぁ、当たり前の話。

 

じゃあどうすれば良いかというと、オススメするときは極力相手になりきってオススメをする、これが結論だろう。

「自分がこうだったから」「こう感じたから」は全て参考意見で、相手が見たときにどう感じるか、を想像して、なおかつ「その相手が喜びそうなもの」という基準で優先順位付けをして伝える必要がある。

 

そのために必要なスキルは

  • 目の前のモノゴトを客観的に、言葉や数字で説明できる能力
  • 相手のことを知り、趣向を把握して自分のこととして考えられる能力

 

このあたり。

なんと手のかかる、難しいことだろう。

 

ただ、他人にオススメをして気に入ってもらえたときの喜びは、その苦労を凌駕する。

相手のために。意識しながらやっていこう。

190504 #10分エッセイ 「努力につながる良い嫉妬を」

今日も10分。

久しぶりに午前中に。待機列合流前に書いちまおうという狙い。

 

 

相変わらず運転中のBGMは、芸人さんの深夜ラジオ。

しばらくくりぃむしちゅーのオールナイトニッポンとかいう面白いけど何の役にも立たない番組の何周目かの聴き直しをしていたのだけど、ふとしたきっかけっからここ一ヶ月くらいは南海キャンディーズ山里さんの不毛な議論を適当にYoutubeで見繕って聴いている。

 

昨日たまたま聴いていたのが、ちょうど山里さんが40歳を迎えてゲストの千鳥とうしろシティがお祝い(?)をするという回だった。

その中で、「40歳までに結婚できなかったら自宅のアイドルグッズを全て捨てる」という公約を果たすべく、うしろシティの2人が生放送中に山里さんの自宅を訪れ、破棄するグッズを物色していたときの話。

 

山里さんの自宅PCに付箋のメモで貼ってあった、といって読み上げられたのがタイトルの言葉だった。

 

「努力につながる良い嫉妬を」

(運転しながらのながら聴きだったのでうろ覚えだけど、たしかこんなニュアンス)

 

なるほどなぁ、と思った。

 

怒りは、人間が何かをするにあたっての最高の原動力の一つ。

爆発的な力で、自分を突き動かすことが出来る。

山里さんの言う「嫉妬」は、多分その怒りに類するものだと思う。

 

それを「嫉妬=ダメなこと」と短絡的に判断せず、自分にとって正しい捉え方、正しい使い方をしている。

基本的に何でもポジティブに捉える自分だけど、ネガティブな感情をこういうふうに使うのもありなんだな、と気づいて勉強になった。

 

あえて自分の目指す分野の成功者を見て、嫉妬心を抱いてみるのも良いかもしれない。

ちょっと、やり方を考えてみよう。

190503 #10分エッセイ 「仕事辞めるにも計画が必要だなぁ」

今日も10分。

 

 

祝日があまり関係ない弊社の、今週の中では一番出勤者数が少なかった今日。

複合機がべーべーとパワーポイントの資料を吐き出すのを待つ間、ガラガラの事務所を眺めながら「辞めるときのシナリオ」をなんとなく考えてみた。

あ、別にゴールデンウィークに休めないことに嫌気が差したわけではないし、辞めると正式に決めたわけでもない。念の為。

 

今のポジションは社内で一人だけで、基本業務は一応マニュアルとして文字化してあるけど、あとは経験とそのときのノリでなんとかする仕事が多い。ハマるかハマらないかは、運次第。

だから、社会通念上の常識とされている「一ヶ月前の辞表」でも、出される側としては結構キツいんだろうなと思う。

 

ということは、全社的な人事異動の時期に退職をぶつけるとしたら、言うのは冬のボーナスをもらうくらいのタイミングか~

そう思うと、案外時間無いな……

とか、具体的に考えれば考えるほど、「計画性」の大切さが浮き彫りになってくる。

 

今の会社には色々な経験をさせてもらって、恩もたくさんある。

ただ、これから上に行くにつれて(というか今のポジションから外れた瞬間に)、「新しいものを自分のアイディアで作る」という僕の情熱を燃やせる"攻め"の分野から、「既に存在し、回り続けている大きな組織の保守」という"守り"に業務内容が変わってくるのは目に見えているから、自分のキャリアでやりたいことを大事にするとなったときに、どこかで必ず決断はしなければいけない。

 

恩を仇で返すような真似をしないために、計画をする。

考えないとなぁ。

 

今日は良い日でしたか?

良い形で締めくくれますように。1日1日を大切に。

190502 #10分エッセイ 「空いている飲食店の予想方法」

今日も10分。

 

 

祝日全く関係なしの弊社。でも、さすがにそれでは息も詰まるし、そんなに急ぎの案件もないので、今日は有給を入れて束の間のゴールデンウィーク気分。

まぁ、休みでも特に予定はないから、いつもの土日と同じようにカフェにパソコンを持ち込んで作業に没頭する予定(この記事が今日1本目の作業)

 

そこで大事になるのが、混んでいないお店の選び方。

 

これは自分の流儀なので他人に強制するものではないけど、カフェはあくまでカフェであって、作業場ではない。

本来の用途とは違う中、お店側の厚意で貸してくれている、という認識。

一番いけないのは、作業のために座席(および駐車場)を専有し続けることであとから来たお客さんが入れず、お店側の機会ロスを発生させてしまうこと。

そのために、「今日空いていそうなお店」を選ぶ。

 

 

カフェを中心として個人経営の飲食店を多く回っていて、2種類のパターンがあることに気づく。

1つは「店周辺の住民のリピーターが客層の中心で、遠方から来るお客さんは2~3割程度(肌感覚)」というお店、もう1つは「リピーターの居住エリアは問わず、新規割合も高い」お店。

で、前者のお店は主に平日のランチタイム、後者は休日に混み合うことが多い。

(今日は曜日としては木曜日だけど、ゴールデンウィークなので前者のカフェを選択し、駐車場は自分の車以外停まっておらず、店内も先客が1組居ただけで正解)

 

じゃあ、そのパターンをどうやって見分ければ良いんだ?というと、実際に行って目で見て、肌で感じるというのが一番なんだけど、それだと元も子もないので、前者をネット上の情報だけで判断するための材料をいくつかご提供。

 

  • 住宅街の中にある
  • 最寄り駅から徒歩15分以上かかる
  • 駐車場はあっても4台まで
  • ランチメニュー(タイム)の設定がある

 

該当する項目が多いほど、前者の地元民リピーターメインのお店である確率が高い。

……と、僕は思う。参考になれば幸い。

 

今日も良い日に。